2015年6月26日金曜日

真鍮とアルミで金銀碁石

真鍮とアルミの丸棒をネットで購入し、碁石にしてみました。
磨くとピカピカに輝いて、大満足 (^^)/

これなら、同品質の素材を継続入手できるので、
赤鉄鉱石ではなく、こちらで180個作ることに変更しました。
生きている間に仕上がるといいのですが・・・ (^^;)


2015年6月9日火曜日

不気味な笑顔

天然石屋さんで買った、レッド・ファントム・クォーツ(赤色幻影水晶)を碁石にした物です。
不気味な笑顔に見えます。
水晶の結晶の粒が歯のように光る、愉快な作品になりました。





2015年5月20日水曜日

2015年4月28日火曜日

赤鉄鉱石(ヘマタイト)

ネットで注文したヘマタイト1kgが到着。早速、1個碁石にしてみました。

左が送られてきた原石の一つで右が作品。

以前、ヘマタイトの卵型オブジェみたいなのを購入していて、その輝きを知っていたので、この原石が、あんなふうにキラキラ輝くようになるの?と半信半疑でしたが、やはり磨くと、どんどん輝いてきます。プロの工程でじっくり磨けば、鏡のようになるのでしょう。今後、このヘマタイトで181個碁石を作るのをライフワークにしようと思っています (^^)

















2015年4月24日金曜日

金碁石 むき卵 銀河 スモーク・サーモン タケノコ 妖怪卵

最近作った碁石をアップしてみました。

少しだけ金の混じった石
磨くとキラキラしてきますが、
柔らかすぎて、欠けてしまいました

命名『むき卵』 

『銀河』 

『スモーク・サーモン』 

『タケノコ』 

目が二つある幼生がいるように見えるので『妖怪卵』





















2015年4月6日月曜日

碁石製作過程

砂利道で透明感のある石を発見。碁石型に研磨する過程をアップしました。
最後の画像は、クリスタルパズルなどを飾るディスプレーです。
石が発光しているように見えて、きれいです。









2015年3月30日月曜日

碁石製作記録ブログ

諸事情があり、対局は延期になりました。

今後しばらくは、碁石製作記録ブログとして更新します。

2015年3月27日金曜日

路傍の石

3月29日、Kさんと2局打ったのですが、それぞれ「こう打つとまずい/こう打つと良い」みたいな感じになり、とても勉強になった碁でした。

いろんな意味で、囲碁って本当に楽しいですよね~

また、自家製碁石画像をアップします。

この路傍に落ちてた原石は、↓
こうなりました↓

どんな石ころでも、磨けば光る! いい言葉ですよね…







2015年3月26日木曜日

2015年3月27日(金)午後6時半 対局予定

スターバックス安積町店で対局予定です。
この記事を読んだ方、碁に興味がなくても構いません。ぜひ声をかけてくださいね!

前々回の記事に掲載した石は、こんな感じに仕上がりました↓



左は、比較用の40号蛤碁石です。

蛍光灯の光がきれいに反射しているのが分かると思います。
頑張って磨くと、どんどん鏡面のように輝いてきます!
この趣味の醍醐味です。


2015年3月19日木曜日

2015年3月20日(金)午後6時半 対局予定

スターバックス安積町店で対局予定です。
全くの初心者から高段者まで、興味のある方ぜひ声をかけてください!

2015年3月17日火曜日

拾った石で碁石作り

対局の話ばかりではつまらないので、趣味の碁石作りもアップしようと思います。

川原などで拾った石を研磨して碁石にするのを、もう一つの趣味にしています。
結構たまったのですが、お気に入りの物から徐々に紹介します。

基本的に、珪石(チャート)を見つけて、磨いています。チャートは、珪素(シリコン)を多く含む石で、透明感やキラキラ感があります。下記画像程度の物なら、川原で比較的簡単に見つかります。電動工具で根気よく研磨して碁石型にします。最近はだいぶ慣れてきました。



ダイヤのように透明感や輝度の高い石を探しているのですが、当然、そう簡単には見つかりません。ですが最近、幸運にもかなり綺麗で大きな原石を見つけることができました。大きさの比較になる物が写っていませんが、15cm四方くらいあります。これはチャートではなく、火成岩の一種だと思うのですが、お分かりの方いたら、教えて下さい。


電動工具で角を切り出しているのが見えます。この部分を現在、これくらい↓まで研磨しました。


完成したら、またアップしたいと思います。








2015年3月12日木曜日

2015年3月13日(金)午後6時半 対局予定

明日金曜日6時半、スターバックス安積町店で対局予定。
前回は子供が2人声をかけてくれたので、今回は自作のかわいい小路盤・碁石セットを持参する予定です。

囲碁を全く知らない方も遠慮なく声をかけて下さいね ^^



2015年3月7日土曜日

子供2人に声をかけてもらえました ^^

予定通り6時半よりKさんと対局。

Kさんの助言のおかげで、とても良い内容の碁が打てました。
「何が分かっていないのかが分からない」という状態から、大きく進歩できたと思います!本当にKさんに感謝です!

また、親子連れの方が近くに座られたのですが、お子さんが珍しがって、「何してんの~」という感じで声をかけてきてくれました。「石を取り合うゲームしてんだよ~」「ふ~ん」という感じで会話ができて、とても和みました (^^) しばらくしてから来られた親子連れのお子さんも声をかけてくれて、お父さんが「あれは囲碁というゲームなんだよ~ 囲碁を打ってると頭が良くなるんだよ~」という感じで子供に言ってくれたのも、とても嬉しかったです。

このブログを見てくれていたわけではないと思いますが、声をかけてくれた親子連れの方、ありがとうございました。囲碁は、老若男女すべてが楽しめるゲームです!初心者から高段者まで、いつでも声をかけて下さいね!

 

2015年3月5日木曜日

2015年3月6日(金)午後6時半 対局予定

明日6日金曜日、午後6時半からスターバックス安積町店で対局予定です。
関心のある方、気軽に声をかけてください。
なお、声をかけて下さる方を含め、個人情報をこのブログで公開することはありません ^^

2015年2月28日土曜日

3局対局!

2月27日金曜日、スターバックス安積町店で、午後6時半から閉店12時まで打ってしまいました ^^
3局打って頂いたのですが、「え!もう12時?」という感じで、時間が過ぎるのを全く感じませんでした。

結果としては3戦全敗でしたが、実りの多い充実した時間でした。

なお、対局の結果については、今後はブログには書かないことにします。というのは、勝負の結果をここに晒してしまうと、「この会に参加すると、全部ブログに書かれてしまうのか・・・」と思われたくないからです。

私自身は、ずっと負け続けても、楽しく打ってもらえる限り全く気にしないのですが、これから参加してみたいという方にとっては、プレッシャーになるかな?と思うからです。

今日最も良かったのは、「囲碁って負けても、不思議に腹が立たないんですよね~」という論議ができたことでした。もちろん、勝ちを目指して打っているのであり、負けるより勝つほうが嬉しいのですが、囲碁は負けても、自分なりに考えて打った手が足跡のように残る「創造」のゲームだから、という点で意見が一致しました。

打った結果として、地を数え、いちおう勝負を決めますが、囲碁の素晴らしさは勝負を超えて、2人でうんうんと考えた抜いた末に、 この世でたった一つの芸術作品!?を作り上げていることだと私は思います(本当に、世界に一つのはずです)

というわけで、賛同して頂ける方、参加、コメントお待ちしております (^^)








2015年2月26日木曜日

2月27日金曜日午後6時半 対局予定

明日2月27日金曜日午後6時半から、Kさんと対局予定です。

店内で囲碁を打っていても、奇異な目で見ないお客さんばかりで、スターバックスは本当に素晴らしいお店ですね。だからこそ、お店や他のお客さんの迷惑にならないようにすることは心がけています。

この会は、囲碁を介しての文化的交流の場とも考えています。少し大げさですが ^^
囲碁に関係なく、関心を持たれた方、気軽に声をかけてください。

2015年2月25日水曜日

充実した2局

Kさんと再び7子で対局。
予感はしていたのですが、やはり大敗 (^^;)
大会なら投了というところですが、最後まで打って、丁寧に検討して頂けました。

石の連絡は大事にしているけど、重要な場面で戦えないという弱点を、具体的に指摘して教えて頂けました。

第2局は、アドバイスを心の中で繰り返しながら打ってみたら、何だかいい感じ(・∀・)
実際、検討では黒の中押し勝ちも有り得たそうです。もちろん間違えずに打てればの話ですが (^^;) 後半は、今までの悪い習慣が出てしまい、最終的には10数目負けでしたが、記念碑的な1局でした。

とにかく、今日だけで2~3級は強くなった気がします。あくまで「気がする」だけですが ^^; とにかく、充実した2局でした。

これは、今後投稿のたびに書くつもりですが、囲碁を楽しみたい方、ぜひ声をかけてください!
世の中にはKさんのように、案外身近に、同じように囲碁を愛し、対局相手の上達を願い、楽しく打ってくれる方はいるのです!

囲碁は世界平和にも貢献できると、武宮先生もおっしゃっています。私も同感です。

初心者から高段者まで、囲碁を愛する方のコメントお待ちしております。



2015年2月23日月曜日

明日(2月24日火曜日)午後7時から、スターバックス安積町店で、先日このブログで知り合い、13日に対局したKさんと再び打つ予定です。

もし、このブログを見ていて、関心を持っておられる方、気軽に声をおかけ下さい。

少なくとも、無愛想に応じることはありません (^^)
囲碁初心者から高段者まで、楽しく囲碁を打つ方大歓迎です!

2015年2月18日水曜日

初めての投稿、対局

ダメもとで開設したブログでしたが、ついに初投稿(メール)を頂きました!
トントン拍子に話は進み、早速対局して頂くことに。

初めに書いたように、場所は公民館等を考えていたのですが、きちんとした団体組織にしないとなかなか受け付けてもらえないようなので断念。ネットで偶然、スターバックスで囲碁を打つ画像を目にしていたので、近所のスタバに行ってみることにしました。

カウンターで、囲碁を打ってもいいか尋ねたところ、快くOKの返事。

三段の方ということで、5級の私とは7子の手合い。負けすぎても、勝ちすぎても困るなあと思っていたのですが、形勢互角で対局は進み、無事数え碁になりました。お互い、勝っても負けても、おごらず、ひがまず、検討も丁寧にしてくださり、本当に楽しい対局でした。

相手の方も素晴らしい方でしたが、スタバも素晴らしい店ですね。店内で囲碁を打っていても、「何この人たち?」みたいな視線は全くなく、違和感なく打てるのです。皆、PCを操作したり、読書したり、女子会したりと、おしゃれにスタバを活用しているようです。スタバも、そういう使い方を歓迎しているようですね。

そのようなわけで、いちおう、碁を楽しめる環境ができました!
早速調子に乗って、このできたばかりの会の名前を考えてみました。

「郡山碁楽会スタバ支部(仮称)」  (^^;)
誰が中心だとか、日程がどうのとか言わないで、碁を楽しむ方たちがお互い、自然に連絡を取り合って、自由にまったりと打つ会にしたいと思います。

このブログを見ている方もいることが分かったので、また張り切ってブログ更新していこうと思います。初心者から高段者まで、碁を楽しく打ってくれる方、気軽にコメント・メールください(下の 『~件のコメント』の部分をクリックするとコメント投稿できます)。お待ちしております (^^)